記事一覧

視聴履歴をダウンロードする

メディア視聴履歴(CSV)では生徒別の視聴履歴をCSVダウンロードできます。 ①検索欄下の「mediacategory」や「mediagroup」ボタンから選択し、Enterキーを押します。 ②視聴履歴のあるメディアが表示されます。視聴履歴を確認するメディアにチェックを入れ、「次へ」を選択します。 ③「CSVダウンロード」を…

【管理者用】返金実行の流れ

【管理者用】契約マスター設定

契約マスターの追加/変更 ●契約マスターの追加  「契約マスター設定」画面の右下のから追加します。 ●契約マスターの変更 検索ボックスに変更したい契約マスターの表示名等を入力してEnterキーを押して検索し、から変更します。 ●契約マスターの設定内容 「並び順」 半角数字を入力してください。 契約マスター設定画面での並び順や保護者向け…

【管理者用】契約マスター設定:契約可否条件

生徒の学年や所属等によって契約可能な生徒を限定することができます。 契約マスターの追加や変更の画面で契約可否条件の下あたりにあるで追加します。 半角スペース区切りで複数指定するとAND条件になります。 例.学年:小3 親所属:東部エリア   →学年が小3かつ親所属が東部エリア 「学年」「所属」「親所属」は半角カンマ区切りでOR条件として複数指定でき…

【管理者用】契約マスター設定:請求項目

契約に対して請求項目を設定します。 契約マスターの追加や変更の画面で請求項目の下あたりにあるで追加します。 を繰り返し選択することで1つの契約に複数の請求項目を設定することもできます。 「表示名」  保護者向けの請求明細に表示されます。 「メモ」  管理用メモで保護者には表示されません。 「請求金額種別」  管理用で保護者には表示されませ…

【管理者用】請求/返金通知設定

契約請求管理>各種設定>請求/返金通知設定より設定します。 請求実行時/返金実行時に保護者へ送信されるお知らせの件名と本文の既定値を設定できます。 請求種別ごとの件名・本文と返金時の件名・本文を入力し、完了をクリックしてください。 ※請求実行時/返金実行時には、ここで設定した既定値の内容を変更したり付け加えることもできます。…

【はじめに①】契約/請求:基本の流れと操作

契約/請求画面では、生徒の契約内容(請求額等)を設定し、入金までの進捗状況を確認することが出来ます。 このページでは契約/請求画面の機能と役割を説明します。 <契約/請求画面の機能> ① 契約入力 入力用 主に以下の用途で使用します。 ・生徒の入塾/退塾/講習・講座申込等 ・請求に関す…

【はじめに②】契約/請求の基本操作:生徒の入塾/講習・講座申込等が決まったら

契約/請求画面は、生徒の契約内容(請求額等)を設定し、入金までの進捗状況を確認する時に使用します。 このページでは生徒が新規で入塾/講習・講座申込等する場合の操作の流れを説明します。 ※生徒ユーザー登録や保護者への初期登録案内が済んでからご利用ください。  保護者のアプリ登録が完了していないと、請求通知(支払いを依頼する通知)を送ることができません。…

【管理者用】口座振替委託先の設定

口座振替委託先の設定 ※口座振替で請求実行し、請求実行後のファイルを口座振替委託先の金融機関等に送信する場合に設定します。  口座振替J・請求額通知利用の場合、この作業は必要ありません。 ●口座振替委託先の追加 「口座振替委託先」画面の右下のから追加します。 ●口座振替委託先の変更 変更したい口座振替委託先のから変更します。 ●契約マスター…

ライブラリグループの設定

■ライブラリグループの追加 ①「ライブラリ管理」>「ライブラリグループ」を選択し、右下にあるを選択します。 ②以下の項目を設定し、「完了」を選択します。 ・並び順:1以上の整数(半角) ・ライブラリグループ名:UTF-8で使用可能な文字 ■ライブラリグループの削除・変更 設定したライブラリグループを削除する場合はを選択します。ライ…