よくある質問

(5件)
絞り込む

絞り込み検索

キーワード

カテゴリ

予約対象者を「指定なし」にすることはできますか?

可能です。担当者名を選択後、自動入力された予約対象名を「指定なし」に変更してください。 予約アイテムの「予約対象名」>「担当者」と「予約対象名」を以下の図のように設定します。 担当者を選択すると、予約対象名に担当者名が入りますが、「指定なし」に変更し、完了してください。 保護者アプリでは予約対象名に入力した内容が表示されます。  …

保護者/生徒アプリ経由以外からの予約を追加/変更する

保護者/生徒アプリ経由ではなく例えば、電話やメールなどで予約の受付をした場合、「予約対象別スケジュール」から予約を追加/変更することができます。 ①予約を追加/変更する予約アイテムのメニューアイコンを押し、 「予約対象別スケジュール」を選択します。 ②予約を追加/変更する予約対象・日時の編集アイコンを選択します。 ③対象ユーザーを検索します。 …

予約済みの予約を組織アプリからキャンセルする

保護者/生徒アプリから予約の変更や欠席を受け付けていない予約で、予約済みの予約をキャンセルしたいとお問い合わせがあった場合、「予約対象別スケジュール」より、予約を取り消すことができます。 ①キャンセルする予約アイテムのメニューアイコンを押し、 「予約対象別スケジュール」を選択します。 ②キャンセルする予約対象・日時の編集アイコンを選択します。 ③…

予約アイテム公開後に公開条件から対象外になったユーザーの予約は表示されますか?

予約済みのアイテムは公開対象外に変わっていたとしても表示されます。

複数の所属をもつ生徒に、同じお知らせを配信した場合、保護者に所属数分のお知らせが配信されますか?

お知らせの配信対象に複数の所属を持つ生徒が含まれている場合以下の通りになります。 お知らせ 複数に所属していても保護者に配信されるお知らせは一通のみです。 ライブラリ、デジタル帳票、予約、申込/回答 通知メールは一通のみ届きますが、プッシュ通知、ホーム画面にはそれぞれの所属からのお知らせが配信されます。 …