生徒ユーザー

(32件)
絞り込む

絞り込み検索

キーワード

カテゴリ

生徒ユーザー削除や所属変更時の契約状況確認(請求額通知利用)

削除や所属変更対象の生徒ユーザーに入金待ち・請求未実行・未入金の契約がある場合、 生徒ユーザーの削除や所属変更ができず、過去の日付で残り続けます。 以下の手順で契約状況の確認を行ってください。

ラベル(label)について

予め生徒ユーザーにラベル(label)を設定しておくと、お知らせの配信時やメディア視聴権限付与時等に簡単に対象ユーザーを絞り込むことができます。 例えばこんなときに… ・〇〇コースを受講している保護者にのみお知らせを送りたい。 ・メディアの視聴権限を講習参加者のみに限定したい。 ◆お知らせの配信先をラベル(label)で絞り込む場合 …

生徒ユーザーの削除ができない(契約/請求機能)

生徒ユーザー画面で生徒ユーザーが削除日を過ぎても残っている場合、以下のことが考えられます。 原因)対象生徒の契約がまだ残っている(契約/請求機能を利用している場合) 契約/請求機能をご利用で、対象の生徒ユーザーに入金待ち・未入金・請求未実行の契約がある場合、生徒ユーザーの削除はできません。 以下の手順で生徒ユーザーの削除を行ってください。 …

生徒が再入会したときのSchool Managerの手順が知りたい

一度退塾した生徒が再入会をした場合は、新規登録と同様の手順で手続きを行ってください。 生徒ユーザーの新規登録 保護者アプリ初期登録案内の出力 ※以下の2つに当てはまる場合は新規登録ではなく、削除済生徒ユーザーの復活をご利用ください。  ・カスタマーコードは削除前と同じものを利用したい場合  ・お知らせや出席/帰宅の履歴等も復活させたい場合 …

「契約があるためユーザーを削除できませんでした」という内容のメールが来ましたがどうしたら良いですか?

「未実行」「入金待ち」「未入金」の契約があります。契約を終了させてください。 削除対象の生徒ユーザーに請求未実行・入金待ち・未入金の契約があり、削除ができなかった場合にお送りしているメールです。 契約状況の確認を行い、契約を終了させてください。 操作方法はこちらをご覧ください。 生徒ユーザー削除時の契約状況確認 ※メールに記載されている対象…

削除済生徒ユーザーの復活

一度削除した生徒ユーザーを復活させ、再度利用することも可能です。 生徒ユーザーを復活させると削除以前のお知らせや出席・帰宅のデータも復活します。 生徒ユーザーの追加と操作自体は同じですが、必ずカスタマーコードは削除前と同じ値を入力してください。 カスタマーコードが削除前と異なる場合、別の生徒ユーザーとしてみなされます。 削除済み生徒ユーザーの…

保護者登録を削除する ※注意事項あり

※事前にご確認ください 組織アプリから行う保護者登録の削除は、保護者アプリから生徒の登録を解除するためのものであり、保護者のアカウント(メールアドレスとパスワード)は保持されます。 保護者から「既に登録されているメールアドレスです」と表示されて進めない等の問い合わせがあった場合は、対処方法が異なるため、以下をご案内ください。 「既に登録されているメ…

生徒のログインパスワードを変更する

「生徒ユーザー」から自所属の生徒のログインパスワードを変更できます。

生徒ユーザーの検索方法

生徒ユーザーの変更や削除は、対象の生徒ユーザーを検索し、操作をします。 基本操作:検索ボックスにユーザー名等のキーワードを入力し、Enterキーを押して検索します。 全ユーザーを表示したい時:検索ボックスにカーソルを合わせ、何も入れずにEnterキーを押すと、自所属の全生徒が表示されます。 「保護者未登録」ボタンを選択し、Ent…

出席アプリデジタル出席簿モードで特定の生徒の氏名を常に非表示あるいは常に表示する

「生徒ユーザー」から出席アプリの生徒氏名の表示/非表示を生徒毎に設定できます。

学年別に料金を設定している場合、学年更新より前に請求実行をするにはどうしたら良いですか?

契約マスターの料金設定を対象月のみ一学年上の料金で設定してください。 ※こちらは契約/請求の契約マスター請求項目の請求金額種別を「学年別に月額変動」で設定している企業の管理者向けページです。 3月から新学年で2月中に請求実行をしたい場合は、学年更新(3/1)前の操作になるため、現学年の3月に新学年の料金を設定してください。 例)高2(新高3) …

組織アプリから保護者のログインパスワードを変更する

組織アプリから保護者アプリのログインパスワードを変更できます。 ※こちらの操作は「パスワード再設定用確認コードが届かない」等、保護者側でパスワードが変更できない場合に行ってください。  …