記事一覧

削除済生徒ユーザーの復活

一度削除した生徒ユーザーを復活させ、再度利用することも可能です。 生徒ユーザーを復活させると削除以前のお知らせや出席・帰宅のデータも復活します。 生徒ユーザーの追加と操作自体は同じですが、必ずカスタマーコードは削除前と同じ値を入力してください。 カスタマーコードが削除前と異なる場合、別の生徒ユーザーとしてみなされます。 削除済み生徒ユーザーの…

返金明細:返金の明細を一括で確認する

返金明細は、返金手続きの進捗状況と明細を確認するための機能です。 返金の手続き自体は管理者側で行われ、通常の請求明細では確認出来ません。 教室から管理者へ返金の依頼が済んでいることを前提に説明します。 返金実行とは・・・保護者への返金通知が送信済みである状態を指します。 ①返金未実行  保護者への返金と通知がまだ行われていない状態です。…

メニューの説明

ホーム 「依頼されたタスク」が表示されます。 タスク 自所属に依頼されたタスク、自所属が依頼したタスク、下書きを含めた未完了のタスクが表示されます。   依頼されたタスク--------------自所属に依頼された未完了のタスク チームタスク --------------(一部のユーザーにのみ表示されるメニューです)  マイ…

連絡(欠席/遅刻/早退) 画面の説明

自所属内の生徒の連絡(欠席/遅刻/早退)を管理します。一覧に表示される内容は以下のとおりです。 ・保護者が登録した連絡(欠席/遅刻/早退)の情報 ・School Managerで登録した連絡(欠席/遅刻/早退)の情報 検索ボックスの初期値は「date:今日」で、本日の連絡(欠席/遅刻/早退)の情報が表示されています。 学年ボタンや「date:」ボタン…

出席アプリ:学年/所属ボタンを設定する

「学年/所属」ボタンの初期値では、ログインしている所属の小学4年生から中学3年生のボタンが表示されています。別の学年や、ログインしている所属と異なる所属を表示させることもできます。 iPadOS版では必要に応じて「学年/所属」を追加することができます。Android版の「学年/所属」は6件で固定です。 ※Android版は現在新規のアプリ提供を終了してお…

保護者登録を削除する ※注意事項あり

※事前にご確認ください 組織アプリから行う保護者登録の削除は、保護者アプリから生徒の登録を解除するためのものであり、保護者のアカウント(メールアドレスとパスワード)は保持されます。 保護者から「既に登録されているメールアドレスです」と表示されて進めない等の問い合わせがあった場合は、対処方法が異なるため、以下をご案内ください。 「既に登録されているメ…

生徒のログインパスワードを変更する

「生徒ユーザー」から自所属の生徒のログインパスワードを変更できます。

生徒ユーザーの検索方法

生徒ユーザーの変更や削除は、対象の生徒ユーザーを検索し、操作をします。 基本操作:検索ボックスにユーザー名等のキーワードを入力し、Enterキーを押して検索します。 全ユーザーを表示したい時:検索ボックスにカーソルを合わせ、何も入れずにEnterキーを押すと、自所属の全生徒が表示されます。 「保護者未登録」ボタンを選択し、Ent…

契約入力:契約入力を取り消す

契約入力を取り消す 開始月が翌月以外の場合 終了月が入力済みの場合 ①チェックボックス横の「XXXX年X月~」あるいは「XXXX年X月~XXXX年X月」のボックスをクリックします。 ②開始月「XXXX年X月」の横の「×」ボタンと終了月も入力済みの場合は終了月「XXXX年X月」の横の「×」ボタンをそれぞれクリックし、「OK」をクリックすると…

組織ユーザー:ログインしている所属の切替・ログアウト

所属の切替 複数の所属を登録している組織ユーザーの場合、所属を切り替えて使用します。 ログイン時の所属は、最後にログインした所属になります。 「設定」>「ログインしている所属の切り替え」を選択してください。 画面右上のアカウント名からも切り替えることができます。 ログアウト 「設定」>「ログアウト」を選択し、ログアウトをしてください。 …