記事一覧

CSVファイルアップロードで「契約月が不正です」と表示されます

テキストエディターでCSVファイルを開き、余分な行がないか確認してください。 作成したCSVファイルの最終行にスペース等が入っていると、一行と判断されエラーになることがあります。 余分なデータがないか以下の方法で確認し、削除を行ってください。 ①作成したCSVファイルをメモ帳等のテキストエディタで開く ↑余分な行が入っている例(最下部の赤…

小学生全体に送りたい場合、小1~小6まで都度条件を指定しないといけませんか?

省略できます。 キーワード入力をするか、下部に画面をスクロールし「小学生」を選んでください。中高生も同様です。 配信先検索条件を指定する際、学年に関係なく小学生全体に送りたい場合は以下の図のように操作を行ってください。 図は小学生ですが、同じ方法で中学生や高校生も可能です。 方法1:キーワードを直接入力する 方法2:「学年」ボタンか…

配信先検索条件を設定後、「配信先選択」を押しましたが対象者が出てきません。

配信先検索条件が正しく設定出来ているか確認してください。 一つの配信先検索条件に複数条件を入れた場合、①AND検索(指定した全てのキーワードを含む)になります。 ボタンから配信先検索条件を追加すると、②OR検索(指定したキーワードのいずれかを含む情報を検索)になります。 用途に応じて配信先検索条件を設定してください。 例)小4、小5、小6の生徒に…

生徒ユーザーの保有ポイントは生徒ユーザー削除後でも組織アプリから確認できますか?

生徒ユーザー削除後のポイント確認はできません。 生徒ユーザーを削除すると、それまで保有していたポイントを確認することはできなくなります。 生徒ユーザー削除前に保有ポイントの確認をお願いします。

CSVファイルアップロードで「CSVファイルのカラム数が正しくありません」と表示されます

原因1:金額に桁区切りのカンマ(,)が入っている。 アップロードするCSVファイルの金額は桁区切りのカンマを入れずに入力してください。 例)一万円の場合 〇 10000 × 10,000 CSVファイルは、データをカンマ(,)で区切って表現するファイル形式のため、桁区切りのカンマが入ると別の列(カラム)とみなされ、エラーの原因になります。 …

ライブラリ概要説明

「ライブラリ」機能を用い、保護者/生徒アプリにファイルを公開することができます。 条件を指定して公開する 学年ごと、labelごと、所属ごとに公開範囲を指定する時 生徒を選択して公開する 生徒名を選択したうえでファイルを公開する時 生徒ごとに異なるファイルを公開する テスト帳票などを公開する時 登録の流れ ①ライブラリカ…

保護者が登録したメールアドレスを組織アプリで確認することはできますか?

教室の先生 組織アプリから保護者の登録アドレスは確認できません。 管理者に依頼をしてください。 管理者の方 組織アプリに管理者権限でログイン>「CSVダウンロード」>「保護者ユーザー一覧」から「CSVダウンロード」(登録済みの全保護者情報がダウンロードされます) フィルター等で対象の保護者を抽出し、メールアドレスをご確認くだ…

生徒ユーザー:ラベル(label)を削除したい

生徒ユーザーの登録方法によってラベル(label)の削除方法が異なります。 ※ラベル名(label1等)の削除はできません。ラベル名の変更はこちらをご覧ください。 ■ファイル連携の場合:f_studentDataのlabel欄に生徒ごとに削除してください。 ■組織アプリの生徒ユーザーから生徒登録をしている場合:以下の操作方法を参照し、ラベル(l…

【管理者用】保護者の登録状況を一覧で確認することはできますか?

管理者の方は「CSVダウンロード」から全生徒の保護者登録状況を一覧で確認できます。 <操作方法> School Managerに管理者権限でログイン>「CSVダウンロード」>「生徒保護者ユーザー一覧」を選択し、「CSVダウンロード」 生徒ユーザーに対し、保護者登録がされているか確認できます。 登録済の保護者ユーザーの情報(メールアドレスや登録…

出席アプリのアクティベーションパスワードがわかりません

School Manager出席アプリの認証時に必要なアクティベーションパスワードがわからない場合は、以下の方法でご確認ください。 教室の先生 管理者にお問合せください。 管理者の方 導入時にメールでお送りしている資料をご覧ください。(ファイル名「FSMアカウント一覧」>出席アプリ認証) わからない場合は以下の方…