記事一覧

保護者アプリ未登録の生徒のみ表示させたい

保護者アプリ初期登録案内の検索画面で、まだ保護者アプリ未登録の生徒のみを表示させることができます。 保護者アプリ未登録者(※)を対象に再度案内を配付したり、未登録者宛に連絡したりする際にご利用ください。 <操作方法> 検索窓の下にある「保護者未登録」のボタンを押し、エンターキーを押します。 保護者アプリ未登録の生徒情報が一覧で表示されます。 …

ライブラリ画面の説明

ログインしている所属以下が追加したアイテムが一覧表示されます。 検索ボックスに件名等を入力し、Enterキーを押して検索します。 スペース区切りで複数の検索条件を指定した場合、指定した条件全てを満たすアイテムを対象とした結果が表示されます。 例.「親所属含む 手引き」で検索すると、親所属と自所属以下で作成した「手引き」が含まれるアイテムを検索できま…

ライブラリアイテムの追加

アプリに公開するアイテムの作成方法は以下のとおりです。 アイテム公開後に保護者登録した場合も、公開対象に該当する場合はアイテムを確認することができます。

個人明細:各生徒の請求金額の内訳や入金状況を確認する

個人明細は生徒ごとの請求金額内訳や入金状況等を確認したいときに使用します。 たとえばこんな時に… ・契約入力を行ったが、正しく設定出来ているか確認したい。 ・生徒ごとの請求金額や内訳を知りたい。 ・〇〇さんの入金状況を月を遡って確認したい。

CSVファイルの保存方法

<保存方法> ■Excel2016以降の場合 Excelの「ファイル」>「名前を付けて保存」から、ファイルの種類「CSV UTF-8(コンマ区切り)」を選択し、保存してください。 ■Excel2013以前の場合 Excelの「ファイル」>「名前を付けて保存」から、CSV(コンマ区切り)を選択し、保存します。 保存したファイルをメモ帳等のテキスト…

出席アプリ:学年/所属ボタンを追加する

※「学年/所属」ボタンの追加はiPadOS版のみ対応しています

ポイントの追加

ポイント追加方法は以下のとおりです。

ポイントの変更/削除

自所属が追加したポイントを変更・削除できます。 変更する場合は編集アイコン、削除する場合は削除アイコンを選択します。 すでに付与・消費したポイントを変更/削除した場合は、その分がポイント残高に反映されます。 …

ポイント追加/変更(CSV)設定方法

ポイント管理(CSV)では、CSVファイルを利用して一括でポイントの登録が行えます。

出席アプリ(QRコードモード)でポイントを表示する

出席アプリ画面左上の設定アイコン から「各種設定」を選択し、 「QRコードモードでポイントを表示する」にチェックを入れ、「完了」を選択します。 ■出席時 「出席しました」「日付と時刻」、「名前」、「ポイント」、 「出席ポイントは1日1回までです ※1日2回以上出席したときには帰宅時に正しいポイントが表示されます」というポップアップが表示されます…