記事一覧

振込等データを「入金済」にする

  請求実行を行うと各請求の状態は「入金待ち」になり、これを「入金済」に変更すると一連の操作は完了です。 自動的に「入金済」とはならないため、この操作は手動で行っていただく必要があります。 ※「入金済」でない場合、生徒ユーザーの削除や移籍ができません。削除されないまま月を跨いだ場合、翌月分のアカウント利用料が発生しますのでご注意ください。…

実行済みの請求を取消(変更)できますか?

※こちらは契約/請求管理の請求額通知のみご利用の企業様向けページです。 実行後の取消や変更は一切できません。 必ず請求実行前確認を行ってから請求実行をお願いいたします。 万が一実行後に誤りがあった場合は、修正したCSVをアップロードし、再度請求実行してください。 請求データ(CSVファイル)を作成し、アップロードする…

生徒ユーザー情報を変更する

氏名や誕生日等、新規登録時の情報を変更できます。 所属の変更があった場合もこちらから変更してください。   ※移籍先が表示されない場合は管理者に依頼してください。 ユーザーコード・カスタマーコードの変更は、以前利用していたコードを再利用することはできません。 …

請求額通知:「ユーザーコードが不正です」と表示される

削除済みユーザーが含まれていないか確認してください。 「その他請求」>「CSVアップロード」をすると、「ユーザーコードが不正です」と表示されることがあります。 CSVファイル内に削除済みのユーザーが含まれていないか確認し、対象ユーザーを削除後、再度CSVアップロードを行ってください。  …

先生アプリのダウンロード方法を教えてください

先生アプリでは組織アプリで利用可能な機能のうち ・連絡(欠席/遅刻/早退) ・メッセージ ・お知らせ を利用することができます。 以下のQRコードよりアプリをダウンロードしてください。QRコードを利用されない場合は、 Google Play(Play ストア)またはApp Storeから「FLENS 先生アプリ」を検索してダウンロードしてくださ…

送信したメッセージを変更/削除したい

送信したメッセージを後から変更することはできません。 対象のメッセージを削除し、新しく送信することは可能です。 メッセージの削除方法 ①「メッセージ」画面より削除したいメッセージの詳細アイコンを選択します。 ②削除するメッセージの削除アイコンを選択します。 メッセージを削除した場合 ■組織アプリ 文字がグレーになり、削除アイコンが「…

出席アプリ設定

詳細に関してはリンク先のページを参照してください。 設定 ・ログアウト ・省エネモード ・音声設定 ・各種設定  ・モードの切り替え※  ・QRコードモードでポイントを表示する※  ・出席ポイントの注意事項を表示しない※ ・学年/所属ボタン設定※ ・パスワード変更 ・組織認証初期化※  管理者の指示がない限り初期化しないようにお願いい…

メッセージを確認・返信をする

保護者/生徒から送られてきたメッセージの返信は送信先に指定されている所属の組織ユーザーのみ可能です。 本部等の親所属は閲覧のみ可能(返信は不可)

生徒ユーザーを削除する

お知らせを作成する

アプリに配信するお知らせの作成方法は以下のとおりです。お知らせの配信対象は、ログインしている所属で保護者利用登録が完了している保護者と、ログインしている所属の生徒です。 ※「配信先の選択」でお知らせの配信対象が決定されます。配信対象決定後に保護者利用登録をされた保護者は、お知らせを確認できません。 ※お知らせの配信対象に兄弟姉妹や複数の所属を持つ生徒…