顧客口座から保護者の口座を登録できます。
口座振替や返金手続きの際に必要となります。

入力方法はCSVで一括登録する他、一人ずつ手動で登録することも可能です。

  1. 口座情報を入力する

    以下の「顧客口座_sample」CSV形式をダウンロードします。
    顧客口座_sample

    2行目から口座情報を入力します。↓上がゆうちょ銀行、下がゆうちょ銀行以外のサンプルです。

    ①ユーザーCD 生徒のユーザーCDを半角で入力します。このユーザーCDを軸に口座情報がシステムに入ります。誤りのないよう、ご注意ください。
    ユーザコードがわからない場合は、こちらの❶の方法で確認し、入力します。
    ②銀行CD ゆうちょ銀行以外:銀行コード(4桁)を半角で入力します。
    ゆうちょ銀行:「9900」と半角で入力します。
    ③銀行名 銀行名を正式名称で入力します。
    ④支店CD/通帳記号 ゆうちょ銀行以外:支店コード(3桁)
    ゆうちょ銀行:通帳記号(1から始まるもの)を入力します。
    ⑤支店名 ゆうちょ銀行以外:支店名
    ゆうちょ銀行:通帳記号(④と同じもの)を再度入力します。
    ⑥預金種目 ゆうちょ銀行以外:「普通」「当座」を選択します。
    ゆうちょ銀行:記入不要です。
    ⑦口座番号/通帳番号 ゆうちょ銀行以外:口座番号(7桁)を半角で入力します。
    ゆうちょ銀行:通帳番号(1で終わるもの)を半角で入力します。
    ⑧口座名義人(姓/名) 姓名を半角カナで入力します。
    ⑨委任者CD・顧客CD 入力不要です。

    数字の先頭が”0”の場合
    銀行コードや口座番号が0から始まる番号の時は、そのまま入力すると省略されてしまうため、
    0の前に「’」(アポストロフィー shift+7)を入れてください。

  2. CSV形式(UTF-8)で保存する

    入力が完了したら、ファイルを保存をします。
    保存方法はExcelのバージョンによって異なるため、以下をご覧ください。

    ■Excel2016以降の場合
    Excelの「ファイル」>「名前を付けて保存」から、ファイルの種類「CSV UTF-8(コンマ区切り)」を選択し、保存してください。

    ■Excel2013以前の場合
    Excelの「ファイル」>「名前を付けて保存」から、CSV(コンマ区切り)を選択し、保存します。
    保存したファイルをメモ帳等のテキストエディタで開き、「ファイル」>「名前を付けて保存」から、文字コード「UTF-8(BOM付き)」を選択し、再度保存してください。

  3. 顧客口座にファイルをアップロード

    顧客口座の画面に入り、右下のを押します。

    ❷で保存したCSVを選択し、完了を押します。

    ■システムエラーと表示された場合
    ファイル形式(CSV UTF-8)になっているか、ユーザーCDは合っているかを確認してください。

これで顧客口座の一括登録は完了です。
登録内容の確認は、顧客口座:口座を登録する(一人ずつ登録)
と同じ方法で確認します。

関連記事