-
2022.02.14 -
2024.10.16
お知らせを作成する
アプリに配信するお知らせの作成方法は以下のとおりです。お知らせの配信対象は、ログインしている所属で保護者利用登録が完了している保護者と、ログインしている所属の生徒です。
※「配信先の選択」でお知らせの配信対象が決定されます。配信対象決定後に保護者利用登録をされた保護者は、お知らせを確認できません。
※お知らせの配信対象に兄弟姉妹や複数の所属を持つ生徒が含まれている場合、同一の保護者宛てのものであれば保護者アプリでは一通のみが表示されます。
-
- お知らせ画面
-
「
お知らせ」から追加アイコン
を選択します。
-
- お知らせの追加
-
必要事項を入力します。下書きとして保存する場合は「一時保存」を選択します(一時保存をするには「件名」の入力が必要です)。
①宛先
「保護者」「生徒」「保護者・生徒」から選択します。詳細は「お知らせ画面の説明」を参照してください。②お知らせ種別
「連絡」または「タスク」を選択します。詳細は「お知らせ画面の説明」を参照してください。③タスク完了方法(「タスク」を選択した場合に表示)
宛先を「保護者」または「保護者・生徒」、お知らせ種別を「タスク」にした場合に選択します。生徒ごと 一人の生徒に対して複数の保護者が登録されているとき、いずれか一人の保護者がタスクを完了した際に他の保護者も完了として扱ってよい場合に選択します。
例:成績情報の入力、保護者会の出欠等保護者ごと 登録している保護者全員にタスクを完了してもらいたい場合に選択します。
例:保護者アンケートの回答等④タスク期限(「タスク」を選択した場合に表示)
お知らせ種別を「タスク」にした場合に入力してください。タスク期限はアプリ上で「締切」として表示され、日付が近いものが上部に掲載されます。⑤保護者にメール通知する
宛先を「保護者」または「保護者・生徒」にした場合に表示されます。
お知らせ配信時に保護者の登録メールアドレスへ通知メールを送信する場合はチェックを入れてください(保護者が設定でメール通知をオフにしている場合には送信されません)。※保護者への通知メールでは、School Managerにお知らせが掲載された旨と「件名」のみが通知されます。お知らせ内容の詳細はアプリからの確認が必要です。
⑥保護者にシェアボタンを表示する
保護者宛てのお知らせにLINE/メール/X/Facebookのシェアボタンが表示されます。
※Facebookは本文中にURLリンクがあるか添付画像にURLリンクが設定されている場合のみ表示。⑦件名・本文
⑧添付ファイル
追加アイコン
を選択します。添付するファイルを指定し、「開く」を選択します。
※画像推奨サイズ:横幅1440pixel 縦横比1:4、1:3、3:4
※1つのお知らせに最大10ファイルまで添付可能
※ファイルサイズは1ファイル25MBまで画像ファイル(jpg、png、gif)を指定した場合、以下のチェックボックスが表示されます。
「お知らせ一覧で表示」 チェックを入れると、アプリのホーム画面のお知らせ件名欄に画像が表示されます。 「リンク」 チェックを入れると、アプリから画像をタップした場合、入力したURLに遷移します。 ※画像ファイルを指定した場合、アプリのお知らせ詳細画面には常に指定した画像が表示されます。画像を非表示にする場合は、画像ファイル以外を指定してください。
アプリで添付ファイルのあるお知らせは以下のとおり表示されます。

⑨配信先検索条件
追加アイコン
を選択します。
配信先検索条件を追加後に別の条件を設定したい場合はもう一度追加アイコン
を選択してください。条件が複数設定された場合は、いずれかの条件を満たす生徒を検索するOR検索となります。例. 以下のとおり設定すると、「中学2年生で内部生」または「中学3生で内部生」の生徒を検索できます。

-
- 配信先検索条件の設定
-
配信先検索条件を入力します。入力完了後、「次へ」を選択します。

学年ボタンや「label」ボタンを選択し、「完了」を選択します。「label」ボタンを選択すると管理者が設定した条件がプルダウンに表示され、検索項目として追加できます。※ここでは検索条件を設定するのみとなり、生徒の表示はされません。
※設定した項目全てを満たす生徒を検索するAND検索となりますので、複数の学年を指定しないでください。
(正)「中3 label1:内部生」・・・中学3年生で内部生である生徒が対象となります。
(誤)「中2 中3 label1:内部生」・・・対象生徒は存在しません。
-
- 配信先検索条件の確認
-
「お知らせの追加」画面に戻ります。設定した配信先検索条件を確認し、「配信先選択」ボタンを選択します。
-
- 配信先の選択
-
配信対象とする生徒にチェックを入れ、「次へ」を選択します。
-
- 配信対象外ユーザーの確認
-
配信対象に設定した生徒で、保護者利用登録が完了していない生徒が表示されます。表示された生徒およびその保護者にはお知らせが配信されないことを確認し、「次へ」を選択します。
配信対象外ユーザーがいない場合にも、配信対象外ユーザーの確認画面は表示されます。
-
- お知らせの追加確認・配信
-
内容を確認し、「完了」を選択します。下書きとして保存する場合は「一時保存」を選択します。
①配信先検索条件
検索条件を追加する場合は、追加アイコン
、変更する場合は編集アイコン
、削除する場合は削除アイコン
を選択します。
※追加・変更・削除した場合、指定した配信先情報がクリアされます。「配信先選択」から配信先を再度選択してください。②対象ユーザー件数・配信先件数
宛先に保護者が含まれる場合、兄弟姉妹生などで異なる生徒に同じ保護者が登録されている時は、重複したお知らせは配信されず、件数は1件としてカウントします。対象ユーザが1件の場合のみ、件数表示の隣にユーザ名が表示されます。
作成を「完了」すると、設定した配信日時に自動でお知らせが配信されます。
お知らせ配信時、アプリ側にプッシュ通知されます (保護者・生徒がアプリの設定でプッシュ通知をオフにしている場合には通知されません)。
