-
2021.11.29 -
2024.06.04
【はじめに②】契約/請求の基本操作:生徒の入塾/講習・講座申込等が決まったら
契約/請求画面は、生徒の契約内容(請求額等)を設定し、入金までの進捗状況を確認する時に使用します。
このページでは生徒が新規で入塾/講習・講座申込等する場合の操作の流れを説明します。
※生徒ユーザー登録や保護者への初期登録案内が済んでからご利用ください。
保護者のアプリ登録が完了していないと、請求通知(支払いを依頼する通知)を送ることができません。
-
- 対象生徒の契約入力を行う
-
生徒の入塾が決まったら、契約入力画面から設定を始めます。
操作方法はこちら(契約入力)
-
- 個人明細で契約入力や金額設定が正しくできているか確認
-
個人明細で対象生徒の当月の請求金額を確認します。
操作方法はこちら(個人明細)※請求額の確認は、請求明細のCSVダウンロードでも可能です。
数人だけ確認したい時には個人明細、複数を一括で確認したい時は請求明細をおすすめします。
-
- 顧客口座から口座設定を行う(口座振替利用・返金の場合)
-
口座振替を利用する際や返金用に顧客の口座を設定します。
設定方法はこちら(顧客口座)
-
- 管理者が請求を実行する前に、請求明細で一括確認
-
請求実行とは、請求金額が確定され、保護者に支払いの依頼が行われることを指します。
通常、請求の実行は教室ではなく、管理者側が行います。
請求実行後は修正不可のため、実行前に教室内で最終確認されることをおすすめします。
確認方法はこちら(請求明細)万が一、請求実行後に入力ミス等が発覚した場合は、後日相殺または返金の手続きを管理者へ依頼してください。
-
- 請求実行後、必要に応じて請求明細で入金状況を確認
-
実行後は、必要に応じて請求明細から入金状況を確認します。
請求明細の見方はこちら(請求明細)
❹と同様にCSVをダウンロードすると最新の内訳が閲覧可能です。返金が生じた場合は請求明細ではなく、返金明細を確認してください。
