出席アプリのQRコードモードはiPadOS版のみ対応しております。

出席時
「QRコードをかざしてください」の枠内にQRコードをかざすと読み取った「日付と時刻」、「名前」とともに「出席しました」というポップアップが表示されます。ポップアップの「OK」をタップせずにそのまま次のQRコードをかざすこともできます。
同一生徒の連続した記録はできず、前回から五分経過すると記録ができるようになります。
サーバーへの送信完了後に保護者ログインで情報を閲覧できます(※1)。

帰宅時
「出席」より五分以上経過後に「QRコードをかざしてください」の枠内にQRコードをかざすと読み取った「日付と時刻」、「名前」とともに「帰宅しました」というポップアップが表示されます。ポップアップの「OK」をタップせずにそのまま次のQRコードをかざすこともできます。
サーバーへの送信完了後に保護者ログインで情報を閲覧できます(※1)。

※1 保護者に出席・帰宅情報がプッシュ通知されます (保護者がアプリの設定でプッシュ通知をオフにしている場合には通知されません)。

QRコードの出力方法に関しては「出席アプリQRコードの出力」を参照してください。

モードの切り替え
「モード切替」を選択し、パスワードを入力するとデジタル出席簿モードに切り替えることができます。
(各種設定の「モード切替時にパスワード入力を要求する」のチェックを外した設定にすると
パスワード不要でモード切り替えが設定可能になります)

遅刻/欠席の確認方法は「連絡(欠席/遅刻/早退) 画面の説明」を参照してください。
または、デジタル出席簿モードに表示を変更することにより、遅刻/欠席連絡があった生徒を確認することができます。

関連記事