-
2020.04.23 -
2024.11.13
お知らせ(CSV):お知らせを作成する
お知らせ(CSV)では、CSVファイルを利用して生徒毎に個別のお知らせを配信することができます。お知らせの件名は共通です。
お知らせの配信対象は、ログインしている所属で保護者利用登録が完了している保護者と、ログインしている所属の生徒です。
管理画面の項目については「お知らせ(CSV)画面の説明」を参照してください。
※ステップ❷の⑨「配信対象外確認」でお知らせの配信対象が決定されます。配信対象決定後に保護者利用登録をされた保護者は、お知らせを確認できません。
-
- CSVファイルを作成して保存する
-
以下のサンプルまたはExcelを開き、1カラム目に生徒のユーザーコード、2カラム目に本文を入力します。
※件名はステップ❷の⑥で管理画面に直接入力します。
お知らせCSVファイルのサンプル作成後、以下URLを参照しCSVファイルを保存します。
CSVファイルの保存方法
-
- 組織アプリでお知らせ(CSV)を新規作成する
-
お知らせ(CSV)画面から追加アイコン
を選択します。必要事項を入力します。

①宛先
「保護者」「生徒」「保護者・生徒」から選択します。詳細は「お知らせ(CSV)画面の説明」を参照してください。②お知らせ種別
「連絡」または「タスク」を選択します。詳細は「お知らせ(CSV)画面の説明」を参照してください。タスク完了方法(「タスク」を選択した場合に表示)
宛先を「保護者」または「保護者・生徒」、お知らせ種別を「タスク」にした場合に選択します。生徒ごと 一人の生徒に対して複数の保護者が登録されているとき、いずれか一人の保護者がタスクを完了した際に他の保護者も完了として扱ってよい場合に選択します。
例:成績情報の入力、保護者会の出欠等保護者ごと 登録している保護者全員にタスクを完了してもらいたい場合に選択します。
例:保護者アンケートの回答等タスク期限(「タスク」を選択した場合に表示)
お知らせ種別を「タスク」にした場合に入力してください。タスク期限はアプリ上で「締切」として表示され、日付が近いものが上部に掲載 されます。③配信日時
本日以降の日時を設定してください。④保護者にメール通知する
宛先を「保護者」または「保護者・生徒」にした場合に表示されます。
お知らせ配信時に保護者の登録メールアドレスへ通知メールを送信する場合はチェックを入れてください(保護者が設定でメール通知をオフにしている場合には送信されません)。
※保護者への通知メールでは、School Managerにお知らせが掲載された旨と「件名」のみが通知されます。お知らせ内容の詳細はアプリからの確認が必要です。⑤保護者にシェアボタンを表示する
保護者宛てのお知らせにLINE/メール/X/Facebookのシェアボタンが表示されます。
※Facebookは本文中にURLリンクがあるか添付画像にURLリンクが設定されている場合のみ表示。⑥件名
件名は全配信先共通です。⑦添付ファイル
添付ファイルは全配信先共通です。
追加アイコン
から添付するファイルを指定し、「開く」を選択します。
※1つのお知らせに最大10ファイルまで添付できます。
※ファイルサイズは1ファイル25MBまでとなります。画像ファイル(jpg、png、gif)を指定した場合、以下のチェックボックスが表示されます。
「お知らせ一覧で表示」 チェックを入れると、アプリのホーム画面のお知らせ件名欄に画像が表示されます。 「リンク」 チェックを入れると、アプリから画像をタップした場合、入力したURLに遷移します。 ※画像ファイルを指定した場合、アプリのお知らせ詳細画面には常に指定した画像が表示されます。画像を非表示にする場合は、画像ファイル以外を指定してください。
アプリで添付ファイルのあるお知らせは以下のとおり表示されます。

⑧CSVファイルアップロード
「ファイルを選択」から❶のステップで作成したCSVファイルを指定してください。⑨配信対象外確認
CSVファイルをアップロード後、「配信対象外確認」を選択してください。配信対象生徒で、保護者利用登録が完了していない生徒が表示されます。表示された生徒およびその保護者にはお知らせが配信されません。「配信対象外ユーザー」から「次へ」を選択します。
「配信対象外確認」を確認後、「完了」を選択してください。設定した配信日時に自動でお知らせが配信されます。
お知らせ配信時、アプリ側にプッシュ通知されます (保護者/生徒がアプリの設定でプッシュ通知をオフにしている場合には通知されません)。

